2014年の中秋の名月は9月8日

公開日:  最終更新日:2023/01/03

illust105

今年の中秋の名月は9月8日と、いつもの年に比べるとずいぶん早い時期になっています。



スポンサーリンク




中秋の名月は、旧暦の8月15日の月をいいますので、年によってずいぶんと日が変わってしまいますが、去年は9月19日、その前は9月30日でした。 通常9月中旬~10月上旬が多いようですが、今年は最も早い時期の中に入るようで、8日は1976年以来の38年ぶりだそうです。 次に今年より早い時期になるのは、38年後の2052年の9月7日とのことです。

中秋の名月でも、必ずしもまん丸な満月とは限りません。

今年の満月は翌日の9月9日です。 満月では無い中秋の名月となりますが、これは4年ぶりのことだそうです。 そしてこれ以降は2020年まで7年連続で、満月でない中秋の名月が続きます。 それから、2014年の中秋の名月は、2000年からの50年間で最も日付が早くなっています。 9月10日よりも早い日付となる中秋の名月を2200年まで調べてみると、19年周期で起こっていることがわかります。 そして、9月8日よりも早いのは、2052年9月7日だそうです。 2014年は、相当早い日付に見られる中秋の名月だといえます。

十五夜とは?

昔からこの3日間が晴れてお月見ができると縁起が良いといわれ、秋の行事として親しまれてきました。 十五夜は旧暦の8月15日のお月見のこと。旧暦を新暦に置き換えて9月15日に十五夜の行事をする場合もありますが、正確には毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦の8月15日がやってきます。 空が澄み渡るこの時期は月も美しいため、「ちゅうしゅうの名月」と呼ばれていますが、「仲秋の名月」「中秋の名月」と書き、漢字によって意味が違ってきます。 【仲秋の名月】 旧暦において秋とは7月・8月・9月をさし、さらに7月を初秋、8月を仲秋、9月を晩秋といいました。つまり仲秋とは8月の別称で、“仲秋の名月=8月の名月”という意味になります。 【中秋の名月】 秋のちょうど真ん中の日を中秋といい、8月15日が中秋にあたります。そのため、“中秋の名月=8月15日の名月”という意味になり、十五夜のときは中秋の名月と書く場合が多いのです。 また、秋の収穫に感謝するお祭りでもあり、この時期収穫される里芋などの芋類をお供えするので「芋名月」ともいいます。

夜風が涼しく、気持ち良い季節になってきました。 月見団子やススキを用意して、たまには満月を眺めてみるのは良いのではないでしょうか?

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑